2/4〜5、ファミリースキーを斑尾高原スキー場にて開催しました。
15名に参加していただきました!

写真は曇っていますが、この後天候にも恵まれ🌤皆様満足されたようです♪
横浜スキー同好会
2/4〜5、ファミリースキーを斑尾高原スキー場にて開催しました。
15名に参加していただきました!
写真は曇っていますが、この後天候にも恵まれ🌤皆様満足されたようです♪
1月15日(日)~17日(火)(2泊3日)ハンタマ行事9年目。今シーズンも有志により実施。コロナ禍の影響で、おおるりグループのホテルは3か所を残し他は閉鎖、乗合バスのこまどり交通は廃止!去年と同様、貸し切りの「ふじばす」を横浜から手配して出発。昼食は車中で済ませ、塩原ホテルおおるりに12時着。車参加の人と合流し14時スキー場着。
ハンタマの積雪は人口雪☃️今年もコース幅一杯の全面滑走が可能。 天気も良く、ゴンドラやリフトで16時迄指導員を中心に各グループで滑走⛷スキーはスキー場で預かってもらい、「ふじばす」でホテルへ。夕食はバイキング。衛生面に留意し、マスク使用😷各自黙食。
翌日も好天☀️南会津の山々が見られ、ゴンドラやリフトをフルに使い素晴らしい雪と景色を堪能。途中グループ分けを変えて、各指導員の個性がある指導を楽しみながらの講習も実施。宿の内湯は温泉で、恒例はしご湯も満喫。
3日目天候は曇り。半日滑走を楽しみ、11時30分にゲレンデを出発。宿で着替え、13時には横浜へ向け出発。途中羽生PAで昼食を買い込み、渋滞もなく17時に無事帰着。
コロナの影響で、宿の人手が足りない様子… スキー靴の履き替えなど不便を感じることも多く、来年は行事運営を再検討して開催したいと考えています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
蔵王温泉スキー場から新年のご挨拶を申し上げます⛷
2022年11月26日(日)は横手山スキー場。氷点下2度、濃霧で雪も降って、寒かった 他のスキー場がオープンしてないので、どど混み。リフト待ちが最大45分
二日目は軽井沢スキー場。月曜にも関わらず、こちらもリフト25分待ち。晴れて気温も上がり楽しく滑りました。
参加者はH先生、S先生と息子さんのOちゃん、Y先生、Aご夫妻、I先生の7人でした。
いよいよシーズンです。また皆様と一緒に滑りたいですね。楽しみにしています
10/16(日)、令和4年のYSD総会がかながわ県民センターで行われ、昨年度の会計報告、今年度の予算・行事計画等について承認されました。30名の会員が3年ぶりに再会を喜び合うことができました!やっぱり実際にお会いするのは最高ですね♫ 変わりない笑顔が見られて本当にうれしかったです。
今シーズンも引き続き、行事はすべて「会員有志のみ、自己責任で参加」を条件に行う予定です。神奈川区民スキーも来年度以降企画いたします。何卒ご了承ください。当ページをご覧になり、興味をお持ちくださった方、大変申し訳ございません。体制が整い皆様に安全にご参加いただけるようになりましたら、必ずご案内いたします。
❄️上部団体:横浜スキー協会の「横浜市民スキー教室」にはバスを利用してご参加いただけます。当会の指導員も参加予定です。
http://yokohama-ski.com/?p=6872
ご希望でしたらsoumu@ysd-yokohama.jpまでお知らせください。
横浜スキー協会の行事一覧のページ↓
http://yokohama-ski.com/?page_id=6832
すばらしいシーズンになりますように⛄️
会員の皆さまにはすでにお知らせしました通り、令和4年の総会を開催いたします。
🕒令和4年10月16日(日) 午後4時〜
🏢かながわ県民センター 305会議室
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、クラブの公式行事を休止しておりましたが、3年ぶりに少しずつ活動を再開いたします。広い会議室に変更いたしました、安心してご参加いただけます。ご多忙中とは存じますが、ぜひご出席ください。(状況によりやむを得ず中止になる場合、出席予定の方へ直接ご連絡いたします)
※ なお今回懇親会はございません。
皆様にお目にかかれますことを心より楽しみにしております!
3月26~27日、志賀高原で同好会の納会スキー。有志16名が参加しました。JK2人にJC1名、小学生1名とジュニアも4名\(^^)/
土曜は低気圧の暴風で11:40に一ノ瀬ファミリーのリフトが全線ストップサンバレーに戻りました。
日曜は気持ち良く晴れて、素晴らしい眺望
外輪山の中の台形の山が新潟県の妙高山です。奥の真白な山々は白馬連峰、左手前は黒姫山です。
久し振りの検定会も実施。4級1名、3級2名が合格されました。おめでとうございます
ご参加のみなさまお疲れ様でした!講習会や検定会もご苦労様でした!無事に怪我なく終われたのも皆様のおかげです!ジュニアスキーもできて来シーズンに繋がると嬉しいです🌈
ハンタマスキー8年目。去年コロナで取り止めましたが、今年は有志のみで何とか実施しました。まだコロナ禍のため、おおるりグループのホテル12の内2だけ残し他は閉鎖、乗合バスこまどり交通は廃止の大打撃を受けた中、応援もかねて「ふじばす」の貸切マイクロバスを仕立てました。11名で乗車、横浜出発日曜~月曜帰着の日程。
ハンタマの人工雪は230cm。コース巾一杯の全面滑走。晴れた中、ゴンドラやリフトで、16時迄指導員を中心に各グループで滑りました。帰りは無料のスキー場のシャトルバスに乗りホテルニュー塩原で降りホテルおおるり迄500m程歩きました。スキーはスキー場で預かってもらいました。18時30分、夕食はバイキング。ビニール手袋とトングで食事をとり、マスク使用で黙食を各自守りました。
1月16日(月)午前7時朝食、ホテルニュー塩原迄歩き8時55分発のスキー場迄シャトルバスで出発、9時30分着。この日も南会津の山々が見られ、ゴンドラやリフトをフルに使い素晴らしい雪を楽しみました。グループ分けを少し変えて、各指導員の個性ある指導を楽しみながらの講習となりました。圧雪状態が多く残る快適バーンを16時迄堪能。宿の内湯は温泉の大きな風呂があちこちにあり、はしご湯も楽しみました。
3日目、ホテルニュー塩原迄歩き8時55分シャトルバスで出発、9時30分にゲレンデ着。曇り、雪模様。11時30分おおるりの迎えのバスでゲレンデ発、宿の部屋で着替え後、12時40分「ふじばす」のマイクロで出発。途中羽生PAで各自昼食を買い込み首都高の渋滞もなく17時00分に横浜着。宿もスキー場もコロナ禍の為人が少なく、スキーが十分楽しめました。
11/28、軽井沢プリンスHスキー場にやって来ました。S先生、息子さん、Y先生、A夫妻にI先生。夜にはH先生とお友達が参加。 ご存知のように軽井沢スキー場は人工降雪ですが初滑りには近くて良いかもですね😆
月曜はアサマ2000へ上がりました。土曜の自然雪が積もって良いコンディションでした。チョっと車山高原みたいな固い雪面。斜度があり、距離も十分。シーズンインの練習にはベストな斜面でした。平日なのでガラガラでした。学生の選手が多くて、上手い人が沢山いました。これから本格的なシーズンを迎えます。同好会の皆様と是非一緒に滑りたいですね
いつも同好会運営にご協力くださりありがとうございます。
依然厳しい状況が続いておりますので、今年も総会は開催せず、決算・予算等については、昨年同様書面で皆さまにご報告いたします。お知らせが遅くなり申し訳ございません。新年度の年会費は、引き続き正会員3,000円、家族会員500円とし、追って各会員へご案内いたします。「YSDニュース」は例年どおり発行し、10月中にお届けする予定です。
また今シーズンのクラブの活動も、今のところ先シーズン同様「会員有志による開催、自己責任で参加」の形で行う予定です。状況が改善し、皆さまに安心して参加いただけるようになりましたら、すぐにお知らせいたします。
何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。